
こんにちは!
営業0→1コーチのショウ(プロフィール)です!
「営業のモチベーションが上がらない…。
心得を教えてくれるような、良い名言ってなんかないの?」
そんな人にぴったり、営業マン向けの名言をセレクトした記事です。
今回は「営業とは?」を考えたくなったときに、ぜひ知ってほしい5つをチョイスしました。
- 断られ続けてメンタルが辛い
- 先輩や才能ある同期に追いつける気がしない…
- 誰のために営業やってんのかな
- 営業やってる意味って何だろう
特にそんな人に向けです。
営業に直接関係のあるものから、ないものまで。
毎月1万円は本に使う本好きの僕が紹介をさせていただきます。
元気が出ない、もうちょっとだけ頑張りたい、そんなあなたの応援になれば嬉しいです。
では、いきましょう!
営業でモチベーションが上がる名言を5つ紹介!

今回は、以下の5人の名言を紹介します。
①:神田昌典
YESと言うお客により早くめぐり合うためには、NOと言うお客に時間を使ってはならないのだ。
『非常識な成功法則』神田昌典
「断られすぎてツライ」という人にこの1文を知ってほしい、そう思って最初にご紹介するのは、天才マーケッター神田昌典さんの一言。
神田さんは、国際的なマーケティング賞の審査員であり、「PASONAの法則」の提唱者としても有名です。
著書もバンバン売れています。
この人の言葉はキレイゴト抜きなので、とてもわかりやすいです。
神田さんは「営業とは断るもの」と言っているんですね。
より見込みのある客に時間を使うため、そうじゃないお客さんは諦めろと言うことです。
営業は、全てのお客さんに買ってもらおうとするとしんどいんです。
凄腕営業マンでも、100%の契約とかはなくて、契約できないこともありますよね。
断られるのは、当たり前で、むしろ喜んでいいくらいなのです。

断られても、大丈夫!
その余裕が結果を生むのですね。
僕も、割り切れなかった時は本当に人格を否定されているようで苦しかったです。
割り切った思考法がビジネス、営業では重要ですね。
*神田さんを含め、経営者やスゴ腕営業マンから学んだ「売れるための思考法」はできる営業マンの「ビジネスマインド」とは?シンプルな身につけ方を解説!【結果が出せる】でご紹介しています。

②:松下幸之助
人と比較をして劣っているといっても、決して恥ずることではない。
けれども、 去年の自分と今年の自分とを比較して、もしも今年が劣っているとしたら、それこそ恥ずべきことである。
松下幸之助
できる先輩や同期・後輩と比べてしまう、そんなあなたに届けたい1言です。
これは、経営の神様、松下幸之助の言葉。
ぶっちゃけた話、営業って結果が全てじゃないですか。
やっぱ、営業を始めて結果が出なかった時はほんと辛いんですね。
人生で1番他人と自分を比べたし、1番劣等感を感じました。
けど、それは一旦置いておきましょうってことです。
人生経験の差とか、育ってきた環境の差とかはあなたにはしょうがないこと。
「今」と「未来」の自分を比べようぜってことですね。
今日の自分は、昨日より進歩したか?僕は毎日自分にそう聞くことで耐えてきました。
その答えが「イエス」である限り、あなたは必ずレベルアップを続けられます。そしたら自然と結果はついてきますよ。
③:堀口龍介
営業マンが売るからこそ、商品開発スタッフは商品を開発することができる
営業マンが売るからこそ、他のスタッフはサービスを提供することができる
営業マンが売るからこそ、会社はその利益で存続することができる
『即決営業』堀口龍介
「ザ・営業マン」の名言もこの辺りで紹介しましょう。
「営業って何かの役に立ってるの?」と思った人に届けたいのは、堀口龍介さんの『即決営業』の一部分。
なんか「ワガママだな」と思いました?
営業はこれくらいで良い、と僕は思います。
それくらい営業ってタフなんですよ。
だって、日常生活で「断られる」ことってないですよね。
「断られてもがんばる方法」とか学校じゃ教えてくれないですね。
失恋したらみんなめっちゃ面白がって励ましてくれたりしますが、取れない営業マンを慰めてくれる上司なんていないですよ。
なので営業は常にエネルギーを自分で補給しないといけない。
自己啓発って、そういう意味です。
その1つとして「営業ってみんなの役に立ってるぜ、最高」と思うのは良いんじゃないかなと言うことです。
それを1番わかりやすく、マッチョに説明してくれたのが今回の1文でした。

営業って、最高だぜ!
そう思える営業マンって、かっこいいですよね!
④:マハトマ・ガンジー
明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。
M・ガンジー
「今日がんばってる自分が馬鹿馬鹿しい。何で勉強してまでやらなきゃいけないんだろう。」
そんなあなたにぜひ届けたいのは世界に平和を訴えたガンジーの1言です。
「なんか自分だけががんばってる気がして辛い」そんなときもあると思います。
そんな時、僕はこれを思い出すようにしています。
「永遠に生きるかのように」というのは、視野を「遠い、遠い未来」まで持っていけとの教えですね。
今日だけを見ている人に明日や来年なんて見えないんです。
スマホでゲームするのも良いんですよ。僕もゲーム好きですし。ただ、それを続けることに未来はあるのかって話ですね。
将来のことを思い描き、かつ今に全力を注げる人がうまくいく。
そんなことをガンジーは教えてくれています。
自分もそんな一人でありたい。その思いが今日の僕を「学び」に踏ん張らせてくれるんですね。
⑤:ヴィクトール・E・フランクル
わたしたちが生きることからなにを期待するかではなく、むしろひたすら、生きることがわたしたちからなにを期待しているかが問題なのだ、ということを学び、絶望している人間に伝えねばならない。
ヴィクトール・E・フランクル『夜と霧』
最後は「俺、何で営業やってんのかな」というあなたと共有したい言葉を紹介します。
引用元は、僕の生き方を変えてくれた1冊で、ヴィクトール・E・フランクルの『夜と霧』です。
フランクルは精神科医で、第二次世界大戦時にナチスの抑圧を実際に体験した人物です。
『夜と霧』はその体験から書かれた本ですが、「戦争記」という枠ではなく「生き方」を考えさせられる本になっています。
僕が営業でのスタンスはもちろん、自分の生き方を考えていた時に出会ったので強烈におぼえています。
「生きること」に対して主体的になれ、ということです。
乱暴に言えば「自分は何で生きてるんだろう」じゃなくて、「自分は生きている間、何ができるんだ」と考えてね、と言っているのです。
これを読んで、僕は衝撃を受けました。
自分が外から何かを期待している時点で、僕は間違えていたのです。
自分が、何をできるか?
それを、考えないといけないのですね。
僕は「ああ自分はこれまで受け身だったな」と反省しました。
そして同時に「毎日の人生に答えを求めるんじゃなくて、自分で出していくんだな」と勇気づけられました。
営業も同じです。
客が、上司が、と言っているうちはやっぱり結果は出ませんね。
自分は何を期待されてるか、何ができるのか。
これを考えて、初めて営業では結果が出ます。
「俺はどんな営業ができるかな」そう考えていると、少しずつ光が見えますよ。
営業の名言をみた後はどうする?

ここまで、営業マンに届けたい名言をみてきました。
ここで大切なことがあります。
それは、「モチベーションを上げて満足しない」ことです。
どんなにやる気を出しても、元気になっても、それは一時的なものにしかすぎません。
特に、あなたが以下に当てはまるなら、注意が必要です。
- 今、営業がちょっと辛い
- 労働時間が長くなっている
- 最近売上が思わしくない
- 営業を始めたばかりで右も左も分からない
- 営業が少しイヤになっている
上記に当てはまる人は、またすぐにモチベーションが下がってしまう可能性があります。
モチベーションに頼っていては、安定した成績は望めません。
では、モチベーションを保ち続けるには、どうしたら良いのでしょうか?
それは「やるべきことで悩まない」ことです。
人は、やるべきことが分からなかったり、自分の行動に自信がないと、モチベーションが下がってしまいます。
✔︎なんでこんなことをやっているのだろうか?
✔︎本当にコレでいいのだろうか?
そう思うとき、人は自分の体が重く感じられるものです。
どうせやるなら、やるべきことをパパッとやって、快適に働きたいものですよね。
なので是非、あなたも「やるべきこと」を学び、行動をしてみてください。
すると、これまでとは違って「高いモチベーションに溢れ、行動的な自分」に出会うことができますよ。
営業でやるべきことは営業で最短最速で結果を出すための7つの方法とは?【要ブックマーク!!】でご紹介しています。
僕が結果を出すために取り組み、効果のあったことだけをご紹介しています。
✔︎営業でこれから結果を出したい
✔︎少しでもムダな時間は過ごしたくない
✔︎上司・同僚を驚かせたい
✔︎成績を出して、昇進・昇給を目指したい
✔︎営業・仕事のできる人に思われたい
そんな方は是非以下をタップして、営業の基本に取り組んでみてくださいね。

まとめ:心得を忘れず、モチベーションを上げて行動しよう

何でこの記事を僕が書いたかというと「営業ってやっぱしんどい」からです。
感謝されたり、契約が取れたり、稼げたりするとそりゃ嬉しいですが、やっぱ大変です。
そんな営業を続けるには自分でモチベーションを上げる必要がありますね。
そのためにこの記事を書いたのです。
ただ、ここまで書いてなんですが、正直な話「言葉」だけでモチベーションが上がったら苦労しないですよね。
言葉って、やっぱ「応急処置」なんですよ。
転んだ時のバンドエイドみたいな感じです。
じゃあ、本当に転ばないために何をすればいいか?
それは「成功方法を知る」こと。
正しい方法と目標があって、初めて人はモチベーションが上がります。
これは実体験ずみ。
なので、あなたも方法を知ってください。
営業に成功方法はあります。
それは営業で最短最速で結果を出すための7つの方法とは?で紹介しています。
ぜひこちらをチェックして、長期的にモチベーションが上がり、活躍できるようになってくださいね。

今回は以上です。
また次の記事でお会いできるのを楽しみにしています!

営業マン向けの情報発信をtwitterでもやっています!
営業をやっていく中で役に立つ情報を定期的にお届けしますので、twitterで気軽に絡んでくださいね!
コメントを残す