*この記事はPRリンクを含みます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、
商品やサービスの紹介を行っています。
当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、
各企業から報酬を受け取ることがあります。
✔️毎月の通信費をへらしたい
✔️楽天モバイルが自分に合うか知りたい
✔️楽天モバイルのメリット・デメリットを知りたい

こんなお悩みが解決します!
僕は2020年サービス開始時から5年近く、
楽天モバイルを使い続けてきました。
その経験を元に、サービスの料金や良いところ、
悪いところ、申し込み手順を全てお伝えします!
読んだ後には、楽天モバイルに関する疑問は消え、
自分にあっているかがしっかりわかっているはずですよ。
人によっては毎月数千円、
年間3,4万円の節約になる通信費。
会社を変えるだけで数万円、というサービスは
なかなかないので、ぜひチェックしてください。

個人的には節約への貢献
ナンバー1サービスです!
楽天モバイルのサービスの概要
まずはサービスの概要です。
楽天モバイルでは、
楽天最強プランの1つのみを提供しています。

データ使用量によって、
3GB・20GB・それ以上の3段階の料金設定になります。
料金は自動で切り替わるので、
通信制限がかかって速度が遅くなってしまう、
ということはありません。
プラン・料金
気になる料金はこちらの画像の通り。

月額最大3,168円で、
使わなければその分安くなります。

僕は基本的に20GB前後なので、
2000〜3000円ほどの支払いを
しています。
使えるデータはどれくらい?
楽天モバイルの楽天最強プランでは、
使用するデータに制限はありません。
どれだけ使っても、
月の最大料金は3,168円です。
電話は使える?

電話・通話は利用可能です。

電話番号が変わらないのはいいですね!
専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、
通話料はかかりません。
一部、アプリを利用できない場合があり、
その際には通話料がかかる仕組みです。
これだけで申し込みたい!
という方は以下のリンクから
申し込みができます。
楽天モバイルの3つのメリット
サービス概要を確認しましたが、
大切なのは「本当に楽天モバイルっていいの?」
ということですよね。
僕が5年近く使ってきた
リアルな感想をお伝えしていきます。
お伝えしたいメリットは以下の3つです。
- 安い!
- データ使用量を気にせずOK!
- 楽天ポイントが使える!
①:安い!
まず1つ目は、
なんといっても値段です。
20GB使って2178円、
それ以上使っても3168円。
大手の無制限に使えるプランをざっくりと調べると…
キャリア | 料金(通話料別) |
ソフトバンク | ペイトクプラン7,128円 |
au | 使い放題MAX+ 5,258円 |
ドコモ | ドコモMAX 8,448円 |
*2025年8月時点、サイト管理者調べ
なので、少なくても楽天と数千円の差がありますね。
しかも通話料金が楽天の場合アプリを使えば無料なので、
さらにその差は開きます。

何も変わらないのに、
外食1回くらい節約できるのは
とてもありがたいですね!
1年やるだけで3,4万円!
ということで
1つ目のメリットはなんと言っても値段でした。
②:データ使用量を気にせず使える
2つ目のメリットは、
「データ使用量を気にしなくていい」ということ。
- 今すぐこのアプリをダウンロードしたい!
- 移動時間に動画を見たい!
- うっかり、wi-fiがつながっていなかった…!

こんなとき、
データ無制限だと快適・安心ですよね。
世の中には
1GBプランとか、
5GBプランとか、
もっとデータ量が少ないプランがあります。
でも、データをケチケチして
「うわ、まだ10日なのに残り1ギガしかない…」
「もう家の外でスマホ触れないじゃん…」
となったら、ストレスになりませんか?
「電車でヒマだけど、
お金が気になるから動画見れない…」
みたいな、今できないことが増えるのは
僕はイヤなんです。
なので、そういった意味でもどれだけ使っても
3000円ちょっとの楽天モバイルには
本当に助けられています。
③:楽天ポイントで支払える
さらに、
楽天モバイルの通信量は
「楽天ポイント」で支払いが可能です。
なので、
日頃のクレカでの
支払いのポイントで支払いができますね!
他にも、普段の買い物を
楽天市場ですることによって、
ポイントはどんどん貯まります。
こちらをご覧ください↓

貯まったポイントのおかげで
月の通信量の支払いが0円になっています。
0円って最高の響きですよね。

実質、通信量タダ!!!
この快感を感じてほしいです。
これが実感できるのも、
楽天モバイルのいいところです。
楽天モバイルのデメリット:つながりやすさ100%ではない
では、楽天モバイルにデメリットはないかというと、
0ではありません。
それは、「つながりやすさ」です。
人が非常に多いところや、
一部の地方などで電波が悪いのが
楽天モバイルのデメリット。
僕は名古屋市に住んでいますが、
休みの日の名古屋駅は時々つながらない時が
ありますね。
また、キャンプに行った時も、友達は電波があるのに
僕は圏外、ということもあります。
(すぐに施設のWifiを使いました。笑)
なので、「1番つながりやすいサービスを使いたい!」
という人には楽天モバイルは不向きかと思います。
ただ、今はキャンプ場にもフリーWifiがある時代。
普段の生活、
つまり仕事と自宅、通勤で使えれば
ほとんどの方は十分かと思います。
僕自身、通勤や地下鉄、お出かけ先などで
電波に困ったことはなく、
不便を感じることはほとんどありません。
不安な方は「サービスエリアマップ」を
確認しておくと良いですよ!


正直2020年頃は実家(愛知の田舎)だと
つながらない時が多く、
オススメはできませんでした。
家族にも「まだやめといたら」と
言っていたレベルです。
ただ、ここ2,3年は
かなりつながりやすくなり、
親戚にも
「安くて繋がりもいいですよ!」
とオススメしました!
2. 楽天モバイルが向いている人、そうでない人
以上の話から、楽天モバイルが向いている人と
そうでない人をまとめます。
向いている、オススメの人は次の通り。
楽天モバイルが向いている人
- スマホで動画やゲームをストレスなく楽しみたい
- データ制限はしたくないけど、節約したい
- 人混みで仕事をしない
一方、楽天モバイルを勧められないのは
こんな人です。
楽天モバイル以外を検討した方がいい人
- 繋がりやすさを1番大事にしたい
- キャンプやスキーが趣味など、繋がりにくい場所で多く活動する
- 動画視聴・ゲームはしないから、最安値にしたい
自分は向いている!
早速申し込みたい!
という方は以下から申し込めます。
残りのページは、
詳しい申し込み方を確認したい方のみ
チェックしてくださいね。
3. 乗り換えは簡単!僕が実際にやった3つのステップ
ここからは、楽天モバイルに向いている!
実際に加入したい!という人向けです。
乗り換えは非常にカンタン。
サクサク進めば5分かかりません。
WEBで最後までできますので、
パパッと進めていきましょう。

1ヶ月遅くなるごとに
3000円近く損する可能性が…
5分で3000円もらえるなら
時給3万円以上なので、
最高のバイトだと思ってすぐに
申し込みすることをオススメします!
①:製品ページへ移動
まずこちらから製品ページへ移動します。
そこから少し下にいき、
「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」
へ進んでください。

②:オプションを選択
プランは最強プラン一つのみ
なので、それを選択。
申込みを続けると、以下のような
オプションの選択になります。

電話を仕事の都合でたくさんする人は
かけ放題も良いですが、
それ以外のオプションは基本的に
いらないと感じます。
③:SIMタイプを選択
最後はSIMの選択。

もしあなたのスマホがここ2,3年の新しいものであれば、
eSIMが対応している可能性が高いです!
対応製品を確認して、
OKならeSIMにしましょう。

僕も2025年に機種変更した際、
eSIMに変更しました。
数分後に電波が使えて
びっくりしましたね…!
まとめ:スマホ代を見直して、心のゆとりを手にしよう
ここまで、
スマホ代の節約方法として
楽天モバイルを紹介しました。
僕の節約ツールの中でNo.1と言っても
過言ではない楽天モバイル。
もしあなたがまだ4,5000円ほど
通信量で払っているのなら、
ぜひ乗り換えてみてください。

今までのようにスマホが使えて、
それなのに節約ができますよ!