✔️貯金のモチベーションを上げたい
✔️貯金ジャンキーになりたい
✔️サイト運営タロおすすめの本を知りたい

こんなお悩みが解決します!
僕は25歳で正社員経験も貯金もない
ポンコツで毎日が不安だらけでしたが、
今では1ヶ月で15万円貯金しています。
(年収は平均以下)
なぜ平均以下の年収で、
毎月15万円も貯金できるのか?
それは僕が貯金が大好きで、
将来の不安をなくすにも
貯金が最高だから。
このページは、
あなたも自然と貯金が大好きになれる、
そんな書籍を3つ紹介します。
きっと気になる本が
見つかるはずですよ!
オススメ本①:より少ない生き方

オススメ度…
読みやすさ…
人生変える度…
1冊目は考え方の根っこから
貯金体質になれる本。
貯金をするには、
使うお金を減らせばいいですよね。

では、
使うお金を減らすには?
「買いたい気持ち」が減るのが
1番です。
その買いたい気持ちを減らすのに
1番良かった本が「より少ない生き方」です。
この本では、
- なぜ買い物をしたくなるか
- ものを減らすメリット
- やり過ぎないミニマリズムの方法
が買いてあります。
ジャンルとしてはものを減らす、
「ミニマリズム」の本ですね。
ミニマリストというと…
「100個のもので生活する」
「使ってないものは全て捨てる」
のような極端なイメージがあるかもしれません。
でもこの本は違います。
「ものを減らす気持ちが、
大切なものを見つける近道である」
という考え方が学べますよ。

貯金のみならず、
生き方として全ての人に
オススメしたいです!
ぜひ読んでほしい!
✔️貯金のみならず、生き方を変えたい
✔️貯金で心の安定を目指している
✔️貯金体質になりたい
オススメ本②:【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学

オススメ度…
読みやすさ…
貯金ノウハウ力…
2冊目はこれをオススメしなかったら
流石に逆張りすぎる、という一冊です。
貯金は、
意外とできることがたくさんあります。
- 車や保険、家の見直し
- スマホの乗り換え
- 副業や転職
- 株などの資産運用
- 相続や医療保険の知識
なんだか難しそうですよね。
他にもありますが、
それをまるっとカバーしています。
しかもボリュームがあるのに、
カンタンな内容なので読みやすい。
実際、僕もこの本を参考に引越し代や
火災保険などを見直し、
数万〜10万円単位で節約できています。

お金系で一冊だけ紹介してほしい!
と言われたら、この本にしますね。
✔️貯金でやれることをとにかく知りたい
✔️貯金のノウハウを知りたい
✔️コスパ最強の本が読みたい
オススメ本③:「普通がいい」という病

オススメ度…
読みやすさ…
悩みがなくなる度…
3冊目は、ぶっちゃけ
お金のノウハウだけを知りたい人には
オススメできない一冊です。
でも、僕にとっては
貯金の孤独だけではなく、
人生の孤独から解放してくれた
最高の一冊なので紹介させてください。
「自分はこれでいいんだ」
ありきたりですが、
そう思える本なんですね。
僕は、貯金は人を生きる不安から
解放してくれる素晴らしい方法だと
確信しています。
でも、たまには不安になることも。

なぜなら貯金は、
周りの人にとって
「”普通”じゃないこと」を
やらないといけないから。
- 新車を購入、ローン払い
- マイホームを新築で建てる
- すすめられた医療保険に入る
などなどを脳死でやっていたら、
貯まるものも貯まりませんからね。
そんな不安な時、この本は
「そもそも普通って?」
「悩むことができるのは、人間の特徴だよ」
と問いかけてくれます。
やや内容がむずかしいので、
本はマンガしか読めない、という方は
ツラいかもしれません。
でも、「生きるの辛い…」と
考え込んだことがある人なら
スッと入ってくる、そんな良書ですよ。

超絶ケチの僕が、
電子書籍と紙の本の
両方で持っている
神本です!
✔️貯金はメンタルのためにやっている
✔️たまに今の生き方が不安になる
✔️心がラクになる本を探している
まとめ:本を読んで貯金体質になろう!
ということで三冊ご紹介しました。

僕の人生を変えてくれた
本だけ紹介しました。
ランチ一回分のお金で
人生変えられるので、
ぜひ1冊買って読んでみてください。
買い物上手になりたいなら↓

貯金のノウハウを極めたいなら↓

メンタル安定には最高の↓

です。

生きる不安をなくす
最高の趣味「貯金」が
楽しくなるノウハウを
お届けしています!
オススメ記事はこちら。

