✔️毎月、数万円貯金したい
✔️ついつい買い過ぎてしまう
✔️貯金は苦行だと思ってしまう

こんなお悩みが解決します!
僕は25歳で正社員経験も貯金もない
ポンコツで毎日が不安だらけでしたが、
今では1ヶ月で15万円貯金しています。
しかも毎日ハッピーです。
このページでは、
そんな僕が実践している
「買い物の3つのルール」を
ご紹介。
カンタンに、
しかもストレスなくできるのに、
確実に支出が減らせる方法です。

ぜひざっと読んで、
試してみてください!
ルール1:欲しいものは1週間「寝かせる」
1つ目は買う前のルールです。
買う前に、
どんなものでも1週間
「カートに入れっぱなし」にしてください。
Amazonなら「あとで買う」でもOK。
そして、1週間後に、
また買うかどうかを決めます。

すると、
衝動買いがめっきり減りますよ。
そのしくみは単純。
ストレスが減るからです。
「買っちゃダメだ、買っちゃダメだ…」と
買いたい気持ちを否定すると
ストレスが溜まります。
ストレスはいつか爆発しますよね。。。
「買いたい!」
→「どうしようかな」
ではなく、
「買いたい!」
→「来週決めよ〜」
と自動で考えるようにすると、
考えるストレスが減るんですね。
実際にチェックしてみると、
僕のAmazonアカウントにも、
本が一冊入ってました。
↓
この本、1ヶ月前に買うか悩んだのですが、
今は違う本で忙しいので
全く欲しくありません。笑
他にも趣味のバドミントンラケットが
すごく欲しかったのですが、
1週間寝かせたらその気持ちは減りました。
(筋トレがマイブームになったため)

クレカの請求が月10万円を
超えていた時期もありましたが、
今は月2,3万程度に減っていますね!
ルール2: 買い替えは「壊れたとき」に
2つ目は期間限定や新商品に
強くなるルールです。
これもとてもシンプル。
買い替えは「壊れたとき」にする、です。

「まだ使えるのに買い替える」を
やめるわけですね。
例えばスマホ。
iPhoneが今何番目か知りませんが、
10と16でも基本的な性能は一緒ですよね。
LINEする、写真を撮る、動画を見る。
大体、できることは一緒なわけです。
企業のCMやキャンペーンにつきあってたら、
一生お金はたまりません。

「買い物は企業のタイミングじゃなくて、
自分のタイミングでする」これです。
僕もこれを心がけてから…
- メガネを気分で買い替えなくなった
(昔は予備の予備まであった) - 履かない靴がなくなった
- スマホを使う年数が伸び、費用が下がった
など、かなりの節約を実感しています!
ルール3:コンビニは悪、スーパーならどこでもOK
最後のルールは食費から。
お金を節約するときに、
ストレスを貯めてしまいがちなのが「食」。
10円の差を気にして節約しても、
毎日楽しくなくて長続きしません。
そこでオススメなルールが、
「コンビニはダメ。
スーパーならどこでもOK」です。
コンビニはとにかく高い。
特におにぎりに200円も出してたら、
1000円あっても満腹にはなれません。
(僕が食べ過ぎかもですが)
一方、スーパー。
旬の野菜や納豆•豆腐など
コスパのよいものを買えば、
1000円でもお腹どころか
カバンまでパンパンです。
ただ、最安のスーパーを探したり、
クーポンやチラシを血眼で見たり…は
それが趣味でなければ苦行ですよね。
- 安いスーパーを探し回る
- 食費をおさえるためカップラーメン生活
- ストレス溜まって、結局外食
こんな状態では、心身に悪影響が出ます。
なので、
「スーパーに行けた自分は偉い!」
くらいの感覚でムリなく
節約するのがおすすめです。
まとめ:ストレス0のルールが貯金のコツ!
ということで、
ストレスのない買い物のルールを
3つご紹介しました。
- 一週間寝かせる
- 壊れたら買い替え
- コンビニをやめスーパーへ
たったこれだけで、
月に数万円は変わります。

1つだけでもいいので、
生活に取り入れてみて
くださいね!
面白い!参考になった!
という方はぜひ他のページも
チェックしてくださいね。

お金の不安をなくし、
貯金が楽しくなる方法を
日々発信しています!
オススメ記事はこちらから。

