✔️節約にもなる趣味がほしい
✔️お金を使わない趣味が思いつかない
✔️つい遊びにお金を使い過ぎてしまう

こんなお悩みが解決します!
僕は25歳のとき正社員経験も貯金も
ないポンコツで毎日が不安だらけでした。
今では1ヶ月で15万円貯金して
毎日おだやかに暮らしています。
(年収は平均以下)
このページでは、
僕が実際にやってみて
「人生の満足度が上がった」と感じた
コスパ最強の趣味を3つご紹介します。
この記事を読めば、
お金をかけずに人生を楽しむヒントが見つかり、
明日から趣味に没頭できるはずです。

趣味があるとムダ遣いが
減りますよ!
ぜひ楽しい時間の使い方を
探していってください!
0:貯金
いきなり番外編ですが、
このサイトは貯金を趣味として
オススメしています。

なので3つご紹介する前にお伝えしたい
最高の趣味は「貯金」ですね。
貯金のメリットはとんでもなく…
- 毎日が趣味活動になる
(お金がかからない日はない) - 上手くなるとお金が貯まる
- 仕事や節約が楽しくなってしまう
など、趣味の常識からかけ離れています。
ふつう、趣味にはお金がかかります。
でも、貯金を趣味にするとお金が貯まるんです。
このサイトをご覧の方はすでにお金を貯めることに
興味のある方かと思いますが、
貯金のメリットはこちらで熱く語っております。
ぜひご覧くださいね。

1. ボードゲーム
1つ目はボードゲームです。
ボードゲームは、
人生ゲームや、ウノ、トランプなどの
別バージョン。
広い意味だと、将棋やチェス、
人狼ゲームやポケモンカードなども
ボードゲームです。

↑動物と地形をならべて点数を競う、
カスカディアというゲーム。
昔は少しマニアックな趣味でしたが、
最近はYoutuberが取り上げるなどして
知名度も上がっている印象ですね。
日本のボードゲームが海外の賞をとって、
NHKのニュースになったことも。

↑https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250828/k10014902461000.html
ボードゲームが趣味として
オススメな理由は以下の通り。
- 場所さえあればほぼタダ
- 何度でもくり返し遊べる
- コミュニケーション能力が不要
ボードゲームの魅力①:場所されあればほぼタダ
まず、ボードゲームさえあれば
ほぼお金がかからないのがいいですね。
キャンプだと移動やキャンプ場代、
車だと維持費やガソリン代…
というように、
趣味はお金がかかるもの。
ですがボードゲームは
テーブルさえあれば遊べます。
なので、友達と家で遊べば0円。

レンタルスペースなどを借りても、
1人1000円前後で遊べますね。
ということで1つ目は場所だけでOK、
安く上がるということでした。
ボードゲームの魅力②:何度でもくり返し遊べる
2つ目のメリットは、
くり返し遊べること。
学生時代の修学旅行で何度も
大富豪やウノを遊び尽くした…
という方も多いと思います。
ボードゲームはほとんど
「壊れる・使えなくなる」ことが
ありません。
なので買い替えが必要なく、
遊べば遊ぶほどおトクになりますね。

ボードゲームを友達と持ち寄れば
買う量はぐっと減ります!
あと、世の中にはボードゲームを集めるのが
趣味で、遊ぶ人を探している猛者もいます。
そんな人が友達になると、
自分はもはや買わずに一緒に遊ぶだけ。
しかも感謝までされてしまいます…笑
ボードゲームの魅力③:コミュ力が不要
そしてコミュ力がいらないのも、
ボードゲームの魅力です。
ボードゲームは、
「ゲームの説明をする」
「分からないことを聞く」
「自分の番でやることを伝える」
くらいしか、会話がありません。
あるあるとして、
ボードゲームが趣味の人は
何回あった人でも本名を知らなかったり、
住んでいるところを知らなかったりします。

まぁ、みんなボードゲーム以外に
関心がないんですね。笑
なので、会話が得意でない人や、
人付き合いは少なめがいい人にも
負荷が少ないのでオススメです!
✔️世間話や雑談はあまり得意ではない
✔️集中して遊ぶのが好き
✔️子どもの頃、カードゲームやトランプ、
将棋などが好きだった
2. 筋トレ
2つ目は筋トレです!

ありきたりですね…!
と思った方にこそ
魅力を伝えたいです!
筋トレはこんな魅力があります。
- スーパー実用的
- 共通の話題になる
- 安い
筋トレの魅力①:スーパー実用的
まず筋トレですが、
趣味なのにとても実用的。
- メンタルにいい
- 体にもいい
- 見た目が良くなってモテる(かも)
- ドカ食いが減る
いいことしかないですよね。
運動すると心身にいいですし、
体も引き締まって、
しかもストレスが減るので
食べ過ぎも無くなります。

趣味なのに一石何鳥だろう、
ってくらいおトクです…。
僕は5kgくらいやせました。
趣味は場合によっては健康を犠牲にしますので、
(祖父はお酒が趣味でガンになりました)
逆に健康になってしまう筋トレってすごいんです。
筋トレの魅力②:共通の話題になる
2つ目の魅力ですが、
話題になること。
僕は根っこが陰キャなので、
映画や芸能人に興味がなく、
周りの人と話が合わないことがあります。
でも、筋トレは会話のネタになりやすい!
- どんなトレーニングをしているか
- 食事は何を食べているか
- どれくらい実践しているか
などなど、
話が広がりやすいです。

健康・運動ってどの世代でも
気になりますよね!
筋トレの魅力③:安い
また、節約に欠かせない
お金の面もバッチリ。
家で筋トレすればお金は不要。
しかも最近はジムの会費も
飲み会1回分くらいの
ところが増えてきました。
また、市町村や区のジムなら、
コーヒー一杯くらいで
利用できます!

僕は月3000円のチョコザップ。
ランニングと筋トレを週1,2でやってます!
スポーツはグッズを揃えたり、
毎回の入場料などがかかったりと
お金がかかるもの。
その中でも筋トレはお金がかからず、
勧めやすい趣味ですね!
✔️最近、運動したいと思っている
✔️お腹まわりが気になってきた
✔️仕事柄、共通の話題がほしい
3. ブログ
最後の趣味は「ブログ」。
今あなたのご覧のこのサイトも、
僕の趣味で運営しています。
実は運営者の僕は、
2018年くらいから
6,7年近くブログをやっています。
パソコン1台あれば、
今は自分のサイトを持つのが
とっても簡単な時代。
0円から始められますし、
有料のカスタマイズをしても
月2000円とかかりません。
ブログの魅力はこんな感じ。
- 書くとメンタルにいい
- いつでもどこでもできる
- ワンチャン稼げる
ブログの魅力①:
一つ目の魅力は、
メンタルにいいということ。
書くこと・自分の気持ちを文字にすることは
日常の生活だとなかなかできません。

仕事に追われていると、
目の前のことで手一杯だったりしますよね。
ブログでは自分の考えや体験を
記事にするので、
気持ちの整理になるんですね。

しずかな1人の時間が作れるので、
僕は有給が取れたらブログの時間を
作ることにしています!
ブログの魅力②:いつでもどこでもできる
2つ目の魅力は場所と時間を選ばないこと。
ブログはスマホでも書けるので、
本当にどこでもできます。
- カフェ
- 電車の中
- 待ち合わせの時間
- お風呂
などなど…。

僕も仕事のお昼休みに書きますし、
帰省してやることがなくなったら
ブログをやっています。
いつでも好きなことに取り組めるのは
とても素敵なことですよね!
ブログの魅力③:ワンチャン稼げる
そして最後の魅力は「稼げるかも」ということ。
ブログは立派な副業なんですね。
僕も過去にブログで
月10万円以上収入があったことがあります。

この「稼げるかも!仕事した!」
という感覚が充実感を
プラスしてくれます!
基本的に趣味って「消費」になることが多いですが、
ブログは「生産」なんですよね。
誰かのためになる趣味なので、
やりがいも感じられるのが嬉しいポイントです!
✔️ひとりの時間が好き
✔️副業もやってみたい
✔️書くことが苦ではない
まとめ:趣味を満喫してお金も節約しよう
ここまで、僕が実際にハマっていて、
節約にもなっている趣味を
3つご紹介しました!
- ボードゲーム
- 筋トレ
- ブログ
気になったものは
ぜひチェックしてみてください!

楽しみがあると、
ムダ遣いやドカ食いも減り、
毎日が充実しますよ!

このほかにも、
生きる不安をなくす
最高の趣味「貯金」が
楽しくなるノウハウを
お届けしています!
ぜひ他のページも
読んでみてくださいね。

